2009年12月07日
星降る夕森キャンプ場
2009/9/19-21 桑原オートキャンプ場&夕森キャンプ場2
「桑原オートキャンプ場&夕森キャンプ場1」 の続きです^^
「楽しかったね~もう一泊しても良かったな~
今朝、バンガローでキャンセルが出てたんだよね~
でも目の前で他のお客さんが申し込んでたわ~;_;」
なんてダンナに話し、帰ろうということになり
名古屋方面へ向かって走行中
私 「ねぇ・・・夕森キャンプ場に電話してみよっか・・・」
夫 「えっ!?!?い、いいけど。 2泊できるの?荷物は大丈夫??」
私 「うん まあね」
夫 「・・・」(最初からそのつもりだったな~コイツ、と目が語ってました)
夕森は2週間前に日帰りで訪れ
キャンプを始めるきっかけとなったお気に入りの場所。
すぐに電話してみると、OKとの返事。きゃ~
浮かれてるのは私ひとり?
「桑原オートキャンプ場&夕森キャンプ場1」 の続きです^^
「楽しかったね~もう一泊しても良かったな~
今朝、バンガローでキャンセルが出てたんだよね~
でも目の前で他のお客さんが申し込んでたわ~;_;」
なんてダンナに話し、帰ろうということになり
名古屋方面へ向かって走行中
私 「ねぇ・・・夕森キャンプ場に電話してみよっか・・・」
夫 「えっ!?!?い、いいけど。 2泊できるの?荷物は大丈夫??」
私 「うん まあね」
夫 「・・・」(最初からそのつもりだったな~コイツ、と目が語ってました)
夕森は2週間前に日帰りで訪れ
キャンプを始めるきっかけとなったお気に入りの場所。
すぐに電話してみると、OKとの返事。きゃ~

浮かれてるのは私ひとり?
急遽中津川インターで降り、
キャンプ場についたのは、チェックインぎりぎりの5時前でした。
昨晩とても寒かったので、今日は毛布を5枚レンタルです。
荷物を降ろしたら、さっそく川を見に。
娘達は「この川が一番好き!」といいます。
お気に入りの大きな石に並んで座って、ボーッとしてるだけなんですけどね~
癒されるみたいです♪
この日はなぜか写真が一枚もなく。
(当時はブログを書くなんて思ってもいなかったので)
2週間前に日帰りで来た時の写真を載せてみたいと思います。

階段をてくてく登っていくと、、、

これが龍神の滝。
エメラルドグリーンに吸い込まれそうです~

うーん写真がイマイチ

滝のすぐ下の方に、泳げる場所があります。
深さもちょうどいいし、かわいい魚もちらほらいました。
この日はシュノーケリングセットをわざわざ持って行きました^^
もっと下へいくと釣り場となり、遊泳はできなくなりますよ。
川原でのんびり~



川原のすぐそばにバンガロー群がありましたよ。
このとき管理人さんが「今度はぜひ泊まりにきてね!」と素敵な笑顔で言っておられました^^
結局その通りになってしまいましたよん(*^^*)
ここはバンガローが中心のキャンプ場ですが、大きな広場がありテントも張れるみたいです~
トイレや炊事場はキレイだし、ゴミもほとんど引き取ってもらえますよ。
受付は「YOU・遊・館」で。おみやげや軽食もあります。
さて、夕飯のメニューは
昨晩の残りのカレーと、
昨晩作った自家製ベーコンをザクザク入れたペンネ・カルボナーラでした。
カルボナーラ最高

チーズは、パルメザンの塊をちゃんとおろして入れました~
ペンネもパルメザンもチーズおろし器もちゃっかり荷物の中に入れてきましたから♪
絶対2泊するつもりだったんですね、私^^;
キャンプで食べるパスタは、ペンネがいいですね♪
茹でたり水切りしたりするのがラクだし、子供も食べやすいです。
寝る前に娘達とトイレへ行こうとしたら、空に満天の星

そのまま見るのもいいけれど
指を丸めて双眼鏡のようにして見ると天の川までくっきり♪
感動です!
「こんなの初めてみた!」と子供達も大興奮。
管理人さんも「ここは星が自慢」とおっしゃってましたが
すばらしい星空に出会えて嬉しかったです。
ホント来て良かった~

3日目、
朝ごはんは、また竹パンを焼いて食べましたよ。
U字溝が置いてあったので、ラクに焼けました♪
のんびりと川を眺めたあと、帰宅。
2泊3日のキャンプ終了です。
最高のシルバーウィークとなりました

慣れないダンナはちょっとお疲れ気味?

今回はまっすぐ帰宅しましたが、
前回は、帰りに妻籠でブラブラ食べ歩きをし、
ホテル木曽路で大きな温泉につかりましたよ♪
エメラルドグリーンの滝と、満天の星、また来年見に行きたいです♪
Posted by misamisa at 13:52│Comments(6)
│夕森キャンプ場
この記事へのコメント
はじめまして。
とても素敵なキャンプ場ですね。
候補地に入れさせていただきます(笑)
川遊びができるキャンプ場って、子供にとっても最高ですね。
さらにはきれいな星空。
これぞキャンプの醍醐味ですね。
またいろいろ教えてください。
とても素敵なキャンプ場ですね。
候補地に入れさせていただきます(笑)
川遊びができるキャンプ場って、子供にとっても最高ですね。
さらにはきれいな星空。
これぞキャンプの醍醐味ですね。
またいろいろ教えてください。
Posted by kanahibibasser at 2009年12月07日 18:05
こんばんは^^
カルボナーラの写真がない~~~((爆))
misamisaさん・・・絶対お料理お上手ですよね~
いいないいなっ
アタシ、密に料理苦手でーす( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ
海もいいけど、川も大好きです^^
いいキャンプ場ですね~♪
カルボナーラの写真がない~~~((爆))
misamisaさん・・・絶対お料理お上手ですよね~
いいないいなっ
アタシ、密に料理苦手でーす( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ
海もいいけど、川も大好きです^^
いいキャンプ場ですね~♪
Posted by misaki
at 2009年12月07日 20:12

>kanahibibasserさん
はじめまして♪
コメントありがとうございます~!
えー、なんと読めばよいでしょうか。
また教えてくださいね。
川遊び、楽しいですよね~
小さい頃、夏休みになると親が川遊びに連れて行ってくれたんですよ。
それがずーと楽しい思い出で頭に残ってて
うちの子供たちにも味あわせてあげたいな~と。
私が一番楽しんでるかもですが(爆)
これからもよろしくお願いします♪
はじめまして♪
コメントありがとうございます~!
えー、なんと読めばよいでしょうか。
また教えてくださいね。
川遊び、楽しいですよね~
小さい頃、夏休みになると親が川遊びに連れて行ってくれたんですよ。
それがずーと楽しい思い出で頭に残ってて
うちの子供たちにも味あわせてあげたいな~と。
私が一番楽しんでるかもですが(爆)
これからもよろしくお願いします♪
Posted by misamisa
at 2009年12月07日 22:55

>misakiさん
こんばんは~^^
写真、ないです~(;_;)
食べる前のモノを写真に残す、というのは至難の技だと思われます~
5人いますからね~
5人でガツガツ2/3ぐらい食べた頃に「あ゛~~写真が~」となるのが日常。
まだまだ本物のブロガーじゃないっすね!
>いいないいなっ
私にしてみたら
料理上手裁縫上手のダンナさんの方がうらやましいですよっ♪
こんばんは~^^
写真、ないです~(;_;)
食べる前のモノを写真に残す、というのは至難の技だと思われます~
5人いますからね~
5人でガツガツ2/3ぐらい食べた頃に「あ゛~~写真が~」となるのが日常。
まだまだ本物のブロガーじゃないっすね!
>いいないいなっ
私にしてみたら
料理上手裁縫上手のダンナさんの方がうらやましいですよっ♪
Posted by misamisa
at 2009年12月07日 23:05

こんにちは。
ここのキャンプ場は行ったことがないのですが、職場の人に「川の水がすごくきれいだよ」と勧められたことがあります。
川好きな我が家としては、是非行ってみたいところです。
どうしても「観光旅行を兼ねたキャンプ」になってしまうので、自宅近郊(およそ100Km圏内)のキャンプ場を見落としがちなんですよね。
計画的に2泊目のキャンプ場に導いてしまう、その企画力と行動力をウチの奥さんに分けてほしいです。
ここのキャンプ場は行ったことがないのですが、職場の人に「川の水がすごくきれいだよ」と勧められたことがあります。
川好きな我が家としては、是非行ってみたいところです。
どうしても「観光旅行を兼ねたキャンプ」になってしまうので、自宅近郊(およそ100Km圏内)のキャンプ場を見落としがちなんですよね。
計画的に2泊目のキャンプ場に導いてしまう、その企画力と行動力をウチの奥さんに分けてほしいです。
Posted by アクアシルバー
at 2009年12月10日 14:36

>アクアシルバーさん
ごめんなさいっ今コメントに気付きました(汗)
川はホント良かったです~。滝もオススメ。
気軽に行ける距離なので、日帰りでも楽しいかもしれませんよ。
>計画的に2泊目のキャンプ場に導いてしまう、その企画力と行動力をウチの>奥さんに分けてほしいです。
企画力と行動力だなんて、カッコいいホメ言葉ありがとうございます♪
ダンナがあまり企画してくれないので、必然的に私がいろいろと手配することになっちゃうんですよ。
あなたはラクでいいわよね~と時々思いますケド。
自分の好きなよ~にさせてもらってるので、まぁいいか♪
ごめんなさいっ今コメントに気付きました(汗)
川はホント良かったです~。滝もオススメ。
気軽に行ける距離なので、日帰りでも楽しいかもしれませんよ。
>計画的に2泊目のキャンプ場に導いてしまう、その企画力と行動力をウチの>奥さんに分けてほしいです。
企画力と行動力だなんて、カッコいいホメ言葉ありがとうございます♪
ダンナがあまり企画してくれないので、必然的に私がいろいろと手配することになっちゃうんですよ。
あなたはラクでいいわよね~と時々思いますケド。
自分の好きなよ~にさせてもらってるので、まぁいいか♪
Posted by misamisa at 2009年12月14日 22:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。